本文へ移動
舗装・土木・港湾工事のプロフェッショナルを目指して。
岡本土木は、幅広い実績と卓越した技術力で
人々の生活の基盤を守ります。
インフラ整備を通じて、人々の生活がより安全・快適なものになるよう、日々努めています。
社会や人の役に立つことにやりがいを感じられる方には、特に向いているお仕事だと思います。
皆様のご応募お待ちしております。
岡本土木は業務拡大のため職員を募集しています!
工程管理
工期を守るために工事全体のスケジュールを把握し、工事の進め方や作業ごとの日程を調整する管理業務です。
作業に必要な人員、資材、重機の調達、調整を行い、工事がスムーズに進むよう、状況把握や作業間調整を行います。適切な工程管理を行うことで、効率よく作業を進められます。
原価管理
工事に掛かる人件費、材料費、経費などを把握し、予算との差異が生じないように工事の進捗と原価を管理していきます。予算よりも原価がかかるほどに利益を圧迫します。差異が生じたときは軌道修正を行います。

出来形・ 品質管理
工事で使用する材料の品質や完成した構造物の出来形が、設計図・仕様書の規格を満たしているのかを管理します。
各工程ごとに品質及び出来形の確認を行い、工事の完了を目指します。
安全管理
工事に関わる全ての人が安全に作業を行えるよう現場の管理を行います。手すりや消火設備などの設置や安全点検実施のほか、作業開始前の打ち合わせ、ヒヤリ・ハット運動、作業中の現場巡視、声がけなどを行います。
先輩社員の声

現場監督

可能性は無限大です。岡本土木には、専門資格の取得を支援する体制が整っており、社員各自の成長をしっかりと支えてもらえます。

Q.岡本土木に入社した理由は?

舗装・土木・港湾工事において幅広い実績を持つこと、また様々な現場に携わり、経験を積むことで、仕事のやりがいを感じることができると思ったからです。

Q.これまでの経歴・業務について

舗装(道路改良)・土木(推進工事・管路工事・橋梁工事)・港湾(ケーソン)と多くの分野の工事に携わってきました。最初は、現場監督の補佐として経験を積み、現在は現場監督として、予算の作成・協力業者への発注・作業工程管理や安全管理まで行っています。
業務の様子
業務の様子

若手技術者(6年目)

完全週休2日制の導入や、ICT技術活用による生産性の向上等により労働環境の整備が進んでいます。福利厚生も充実していて、家族との時間もしっかり確保できています。

Q.岡本土木に入社した理由は?

地元の開発に関われる企業に絞り、就職活動を行っていたところ、同じ大学のOBが岡本土木に勤めているのを知り、そのOBの方から説明を聞いて応募しました。

Q.これまでの経歴・業務について

橋の舗装工事や法面補修工事の現場に配属されています。現場では、私は安全管理や工程管理等の段取り業務に取り組んでいます。また写真管理等も担当し、品質管理、出来形管理に関する書類作成も行っています。
業務の様子
業務の様子

若手技術者(4年目)

右も左も分からず不安な中でも、先輩方が優しく教えてくれて、バックアップしてもらえるところが岡本土木の魅力です。

Q.岡本土木に入社した理由は?

土木は未知の業界でしたが、出身高校の野球部の先輩たちが、活躍していたからです。

Q.これまでの経歴・業務について

橋の舗装工事や法面補修工事の現場に配属されています。
危険予知活動の書類整理や写真撮影・管理などが主な担当業務です。
業務の様子
業務の様子
働く環境
北九州から転勤なし
北九州から転勤なし

本社は北九州にあり、福岡県・大分県を中心とした各工事現場での勤務のため、転勤がありません。馴染み深い土地で、落ち着いた生活ができます。
完全週休2日(年間休日125日)
完全週休2日(年間休日125日)

完全週休2日(年間休日125日)でしっかり休めます。仕事とプライベートを分けてリフレッシュできる環境です。
風通しのよい社風
風通しのよい社風

何でも話せる風通しのよい社風が自慢。新人でもうちとけやすく、ちょっとした相談や質問がいつでも気兼ねなくできる雰囲気が働きやすさの理由です。
社員寮・借上社宅制度あり
社員寮・借上社宅制度あり

自宅からの通勤が困難な社員を対象に、寮を提供しています。また結婚後も45歳未満の社員を対象に、少ない負担額で市中借上げ物件を提供しています。
資格取得制度あり
資格取得制度あり

日々の仕事を通じて、土木施工に関する知識とスキルを身に付けられる環境。専門資格の取得を支援する体制が社員各自の成長をしっかりと支えています。
福利厚生の充実
福利厚生の充実

研修期間があり先輩からしっかり仕事を教わるため未経験の方でも安心して働いていただけます。定期健康診断の受診やストレスチェックなどの健康面のサポートから、慶弔費の支給など各種福利厚生制度が充実しています。健康経営の取り組みはこちら
TOPへ戻る